はじめに:多くの人が辞めてしまう「3ヶ月の壁」
こんにちは、タイチです。
ブログ副業を始めると、多くの人が「最初の3ヶ月が一番キツい」と口を揃えて言います。
実際に僕もそうでした。
- アクセスはゼロ
- 収益もゼロ
- 誰からも反応がない
そんな中で記事を書き続けるのは、想像以上にしんどいものです。
でも、ここを乗り越えたとき、ブログが「自分の資産」として育っていく喜びを実感できます。
本記事では、「なぜ3ヶ月がキツいのか?」その理由と、僕がどう乗り越えたのかをお話しします。
そして、AIを活用して無理なく続けていく方法についてもお伝えします。
副業に踏み出すきっかけについては、こちらの記事で詳しく書いています。
なぜ「最初の3ヶ月」はキツいのか?
【理由①】反応がない=成長を感じられない
ブログを始めたばかりの頃は、どんなに頑張って記事を書いても、PV(アクセス数)はほぼゼロ。
コメントも、収益もありません。
「これ、意味あるのかな……?」
そう感じて、やめてしまう人が非常に多いんです。
【理由②】時間だけが過ぎて、成果が見えない
本業がある中でブログを続けるのは、正直きつい。
時間をかけてもお金にならないと、どうしても優先度が下がります。
僕自身、何度もこの状態に陥りました。
この中でも話していますが、「結果が出ない時期」をどう捉えるかが分かれ道です。
僕がどうやって乗り越えたか?
【ポイント①】AIの力を借りることで、続けやすくなった
以前は「全部自分でやらなきゃ」と思っていたけど、今は違います。
ChatGPTを相棒にしてから、記事構成や見出し、書き出しの負担が激減しました。
書くのが面倒 → 「一緒に書く」感覚になった
時間がない → スキマ時間で執筆できるようになった
こうして「継続のハードル」がグッと下がったんです。
【ポイント②】記事を「完成させる快感」を積み重ねた
たとえ読まれなくても、記事が1つ完成するだけで、
「やった、自分で書き切ったぞ」
「積み重ねてる実感がある」
という喜びがあります。
しかもこれは、AIに助けてもらいながらでも全然OKなんです。
このように、AIと一緒に作ったブログでも、「自分の力で積み重ねた実感」がちゃんと残るんです。
続けるコツ:小さく・軽く・でもやめない
1. 1記事=100点を目指さない
「完璧な記事を書こう」と思うほど、手が止まります。
60点でもOK!まず公開することが最優先。
2. 書けない日は、構成だけでもOK
書けない日もあります。
そんな日は「タイトルと見出しだけ」作るだけでも十分前進!
3. AI相棒と会話しながら進める
独りで悩まず、「ChatGPTと会話するように記事を作る」だけでも継続しやすくなります。
おわりに:3ヶ月目の自分を信じて
最初の3ヶ月がキツいのは、誰でも同じです。
でも、ここを超えたら、景色が変わり始めます。
- 「続けてこれてよかった」
- 「読まれるようになってきた!」
- 「自分で収入を生み出す力が育っている」
そう実感できる日が、きっと来ます。
そして、AIを味方にすれば、その未来はもっと早く・もっと軽くやってきます。
一緒に3ヶ月、乗り越えていこう!
コメント